忍者ブログ
ブーン系小説の感想を書いたり書かなかったり
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    フリーエリア
    最新CM
    [10/14 (∵)]
    [09/07 (∵)]
    [03/28 名無し雲]
    [02/26 こんくり]
    [02/07 ぶ。]
    最新TB
    プロフィール
    HN:
    脳髄 サエル
    性別:
    非公開
    自己紹介:
    プロフィール画像は通りすがりのビコーズさんに頂きました♪




    バーコード
    ブログ内検索
    カウンター
    フリーエリア
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    「お前の絵は女々しいというかきもい」
    と部で先輩に言われました。萌え絵を積極的にキャンパスの後ろに描いてるあんたには言われたくねぇと思いました。
    でも上手いからムカつくなぁこの人。




    気を抜いていたら忘れていた以下コメント返信↓


    >ドードーさん
    読ませて頂きました。写真が良かったです。やっぱりいいなぁと思いました。
    この薄い青っぽい感じが好きです。

    後ソウを見ながらの焼き肉は本当……。リバースあるあるあるwww

    >もとい武器リクの人さん
    ああ何かさんを付けると変な感じに……!
    がんばります。何か色々と。主に短編とかそんなんを


    >(∵)さん
    おおぉおぉおお?!すげぇ……何ですかこの萌えキャラ……!どういう事だこれ、しょくたんが可愛い……だと?!
    光る風を追い越す早さで保存しました。有り難う御座います。今なら飛べる。


    >もとい武器さん
    確かにもうちょっと続くと期待していたので、拍子抜け感は半端無いですね。
    面白いんだけどなぁ。
    えーっと、何か……ごめんなさい……。





    なんかもう修正するのが面倒臭い。



    スーパ(ryで書いた絵をパソコンに取り込んだまま放置している事に気づきました。
    やっべ、普通に忘れてた。
    そして見直して見たらなんか気に入らなかったので書き直そうと思います。
    ツチとか、初期メンバーだけで良いのかな。ブーン達とかは含めた方がいいんだろうか。
    まぁ、好きに描かせてもらう感じで。




    最近の脳内再生が擬人化よりもAA体で再生される事が多くなってきました。
    前は擬人化よりだったんですが、なんかもう最近は専ら。
    落書きもAA体。特に猫系のAA。髪描かなくて良いのがこんなに楽だとは思わなかった。
    確実にAA長編の影響です。
    厨二臭いのとか本当良い。後モララー先輩マジリスペクト。あの訳わからん感じな小説が書けるようになりたい。
    どうでも良いけど杉浦ってブーンの派生系のAAなのに猫耳標準装備の猫型AAって割と変わってるなぁと思いました。
    本当の初期の頃のブーンも何故か猫耳多いけど。





    ちょっと前に気づいたんですが、どうやら私はやたら無闇に登場人物を増やす癖があるようです。

    異食も全く自覚は無かったですが、あれ十人近く動かしてたんですよね。よくやったな俺。
    書き始める前にキャラクターの大まかな性格を書いたのが出てきたんですが、ちょっと吃驚な人数です。そんなに居たのか。

    そして最近ちまちま書いてる話の登場人物を書き出してみたところ、軽く十人を越えて二十人に迫っていました。
    道理で混沌としてく訳だよ。
    いい加減にしろ。




    所で新作ラッシュですね。
    あんまり読めてませんが。
    前のページ 次のページ
    Copyright © びっくり鈍器 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]